
10月9日開催 未来経営塾

講師紹介版
第二部 あなたの会社は大丈夫? (4分35秒) 講師:人財コンサルタント 大嶽圭子
次回開催
11月14日(木)
未来経営塾
★こうして採る、こうすれば辞めない!
~ 未来流 人財戦略 ~
|
今すぐ「未来経営塾」に申し込む
内 容 |
■ こうして採る、こうすれば辞めない!
~ 未来流 人財戦略 ~
第一部 こんな働き方改革はダメだ!
1.働き方改革法案で対処すべき8つのポイント
2.働き方の多様化と労働環境のギャップ 3.働き方改革のゴールは「社員の幸せと成長」と
「会社としての生産性・創造性」の向上
|
講師: 末来事業株式会社
常務取締役 松本 長久
第二部 人財コンサルタントのテクニック公開!
1.優秀な人財の獲得方法
~採用選考のポイント(面接編)~
2.優秀な人財を退職させない方法
3.社員のモチーフを狙い撃ち
~社員の視野を経営者視野へ~
|
講師: 株式会社 CCファーム 代表取締役
人財コンサルタント 大嶽 圭子
|
【講師】
 |
 |
未来事業 株式会社
常務取締役 松本 長久
|
株式会社 CCファーム 代表取締役
人財コンサルタント 大嶽 圭子
|
|
|
開催日 |
2019年11月14日(木) 16:00~18:00
|
場所 |
永谷フリースタジオ 新宿 8階 (西武新宿線 北口前) (JR「新宿駅西口」より 徒歩7分)
〒160-002
東京都新宿区歌舞伎町2-45-5 新宿永谷ビル 8F
 
|
受講料 |
お一人様 各月 3,000円(消費税込)
|
お問い合わせ先
今すぐ「未来経営塾」に申し込む
未来事業ビッグニュース
2019年3月9日
吉岡 憲章 代表 “経営学博士号” 取得
 |
この3月9日に、経営学博士号(Ph.D.)を取得しました。40年以上にわたって行ってきました中小企業の経営再生の実績が認められたことを大変嬉しく思っています。
わが国に中小企業の経営再生コンサルタントという概念がないために、自分自身が実際に色々な業態の会社を何社も創業し、その経験によって独特の再生・成長のための技術を構築してきました。
その後、雨後のタケノコのように経営コンサルタントと称する指導者が生まれてきましたが、ほとんどが経営実務の経験もなく、会計数字の分析だけで指導する現状に目を覆いたくなります。野球の実戦も知らないコーチが「野球がうまくなる法」というようなハウツー本を読みながら指導しているようなものです。
「経営は経験の科学」だと思っています。この体験を論理的思考がバックアップした時に、経営再生や成長の成果につながる指導ができるというものです。
わが国の博士取得者の中でも、私の年齢での取得は多分3番目くらいの高齢取得と思います。生涯現役をモットーにこれまで企業再生指導の前線で踏ん張ってきたことで取得できたのだと思っています。
これからも、これをスタートと思って中小企業の再生と成長のお手伝いに全力で取り組んで行きたいと思っております。
【代表取締役 経営プロデューサー 吉岡 憲章 経営学博士(Ph.D.)】
|

2019年4月11日(木) 講演会場より

経営学博士号取得記念講演
★生涯現役をまっしぐら★
「中小企業の成長に生涯を尽くしたい」

|
経営塾でこんな悩み解決できます。
- 今の仕事が少しも儲からずに今後どうすればよいかを悩んでいる
- 今の停滞状況から抜け出すためにどうすればよいのか分からない
- どうやってビジネスモデルを変えればよいのだろうか
- V字回復なんて、どうやったらできるのだろうか
- マイナス思考からプラス思考へどうすれば転換できるか悩んでいる
- やる気のない社員をどうやる気にさせるか具体的な方法が分からない
- どうすれば沈滞しているグループの活性化が図れるか悩んでいる
- 後継者や社員たちをどうすれば育てられるか自信がない
経営に関することなら何でも!

常在活路
私の持論は“常在活路”。つまり“どんなに辛くても、死ぬほど苦しくても、必ずどこかに活路はある”という意味です。その活路を見いだせれば、生き残ることができ、次への成長・発展につながるわけです。
資金繰りのメドが立たなくても、売上が低迷していても、赤字が続いていても、社員にやる気がみられない・・・どうすればよいのかが分からなくなったら、この未来経営塾に参加していただければ“活路”を見いだせるようにしようと思っています。
講師 吉岡 憲章(よしおかけんしょう)プロフィール
40年間で1,000社以上の中小企業の事業再生を実現した “常識破りの再建請負人”
自らの体験に裏付けされた独特の改革手法により、1千社を超す中小企業の事業再生の実践的指導・支援を行い、数多くの企業を“一年間で赤字脱却・健全経営”へと導いており「常識破りの再建請負人“と称されている。
わが国に経営コンサルタントという概念が芽生える40年前から、事業再生指導の王道を追求し、経営を実体験するために製造業から飲食業まで、上場企業から海外企業を含めて13社を創業。下請けからメーカーまで、起業から上場、倒産から再建と経営のあらゆる局面において陣頭に立ち指揮をとり続けてきた経験をもつオンリーワン的経営コンサルタントである。
一般論や概念論を嫌い、経営者が望む会社を具現化するために、経営の現場で社長とともに考え、悩み、行動することがモットーである。
著書に『社長の器』(PHP)、『一年で儲かる会社にしようじゃないか』(日本実業出版社)、『潰れない会社にするための12講座』(中公新書ラクレ)、『会社が赤字とわかったとき読む本』(PHP出版)『勝ち抜くための経費削減』(朝日新聞社)、『小さな会社が成功する法』(廣済堂出版)、『社長が仕掛ける攻めのコストダウン』(アーバンプロデュース)他多数。さらに経済専門誌にも多くの執筆や年間50回を超す講演・セミナーを経営者、金融マン、税理士・コンサルタント等専門家を対象に行っている。
未来事業株式会社 代表取締役 経営プロデューサー
早稲田大学卒 多摩経営大学院修了 経営学博士( Ph.D.)
1年で儲かる会社に
しようじゃないか! |
社長の器 |
「会社が赤字!?」
とわかったとき読む本 |
日本実業出版 |
PHP研究所 |
PHP研究所 |
 |
 |
 |
講師陣
常識破りの再建請負人
吉岡 憲章
経営プロデューサー 経営学博士( Ph.D.)
1963年早稲田大学卒業。日本ビクター株式会社勤務を経て、1975年に経営コンサルタント会社を創業。 数々の中小企業の経営革新に迫る。様々なメディアから“常識破りの再建請負人”と呼ばれる経営コンサルタントとして注目を集めている。
驚異のコンサル
松本 長久
常務取締役
企業再生のプロとしてさまざまな会社を建て直して来た。 親身になって取り組む姿勢はクライアントのみならず金融機関からも大きな評価を得ている。 建設、印刷、製造、小売業とその切れ味を存分に発揮し続け、今一番乗っているコンサルタントの一人である。
ムダ取り名人
石黒 和男
執行役員 上級コンサルタント
大手電気メーカー元幹部出身現場主義に徹した指導を中心に「原価低減・生産性UP・在庫削減」などによる収益性の改善を図り、多くの中小企業を再生した実績を誇る。 現場のムダに喝を入れ、徹底的にムダを取り去る指導には「名人」との評判もあり、クライアントからの信望も厚い。
常識を超えた会計士 称して神の脳(ゴッドブレイン)
西山 太郎
公認会計士
公認会計士・税理士の枠からはみ出ることが信条。 ほとばしる常識はずれのアイデアは潰れる会社も救う。 指導後にクライアントの口から漏れる一言「西山先生に会えてよかった!」 生きた会計技術を駆使し、いまやカリスマ的青年会計士として注目を浴びる。
今すぐ「未来経営塾」に申し込む
「未来経営塾 会場」
■「資金繰りはこうやれば乗り切れる!」
2019年3月14日終了
講師 未来事業(株)公認会計士 西山 太郎
■「急増する人手不足倒産はこうやれば乗り切れる~」
2019年2月14日終了
第一部 徹底した社内合理化戦略
講師 未来事業(株) 執行役員 石黒 和男
第二部 ~プロの視点から~こうやって人材を確保する
講師 (株)ビーパートナーズ CEO 早野 巧一
■吉岡憲章の「常識破りの2019年大胆予測」
2019年1月10日終了
講師 経営プロデューサー 吉岡 憲章
「カルロス・ゴーンの栄光と挫折」」
カルロスゴーンの光と影は他人事ではない
講師 未来事業(株) 執行役員 石黒 和男
過去の「未来経営塾」
今すぐ「未来経営塾」に申し込む
あなたの会社の健康診断! 『未来・法人経営ドック』 ただいま展開中です!
|