中小企業・
経営再生支援事業




経営成長支援事業 


M&A・
事業承継支援事業


これまでに1,000社を超える厳しい経営状態
にある中小企業を伴走支援し、8割以上を健
全経営に導いています。


ビジネスモデル変革やブランディング戦略
の支援により、多くの経営者が望む成長企
業の道を歩んでいます。


相互信頼をベースに、゛売ってよかった!” 
“買ってよかった!”の実感を味わっていた
だいてます。









   





私共未来事業株式会社は、中小企業が安心して取り組める基盤を構築
する為の「M&A支援機関に係る登録制度」につきまして登録が完了致しました。

中小企業庁が定める「中小M&Aガイドライン」に記載されている事項を遵守して業務を推進致します。


認定番号:84442625

中小M&Aガイドライン遵守に関する補足説明資料








将来にわたる信頼が
ベース



売り手側企業
オーナーの
ハッピーリタイアを実現


買い手側企業の成長に
つながるM&A

M&Aのファイナンシャルアドバイザーは信頼が命。そこで売り手、買い手どちらかが未来事業のクライアントです。これが当社のM&Aの最大の強みです


社長がハッピーリタイアでき、従業員の雇用も守られるM&Aを進めます。収益改善支援を行い企業価値を高め、魅力ある会社に生まれ変わらせます。


大切な資金を生かすため、5年程度で資金回収ができるようにします。必要な資金調達の支援もいたします。








   






― 貴社の事業内容と設立の背景を教えてください。


当社は40年以上前、現会長の吉岡憲章が創業しました。現在の未来事業株式会社は2008年に設立していますが、これは以前の会社から事業を承継する形で新たに立ち上げたものです。

創業当初は企業再生を主な事業としており、赤字企業の黒字化やキャッシュフロー改善など、経営難に陥った企業の再建を手がけてきました。ここ10年ほどはM&Aや事業承継のニーズが高まり、現在は企業再生と M&A・事業承継の2本柱で事業を展開しています。

中小企業庁が定める「中小M&Aガイドライン」に記載されている事項を遵守して業務を推進する、中小企業M&A支援機関(登録番号84442625番)としての認定も頂いています。日本全国各地にお客様がいらっしゃり、昨年度は顧問契約先の累計が1000社を超える記念すべき年になりました。

M&Aに関しては現在私を含む3名が専門で対応しており、毎年3〜4件を成約に導いております。





 
 ― 会社として、M&Aの実績が豊富にあるのですね。
  M&Aの支援に入られる際はどのようなことを大事にされて
  いますか?


当社のM&A支援で最も大切にしているのは、マンツーマン体制での丁寧な対応です。大手M&A仲介会社の多くは、1人の担当者が10社や20社の案件を並行して扱い、そのうち数社が成約すれば良しとする傾向があります。

  一方、当社では「1人1社担当制」を徹底しています。担当者は1社に専念し、成功するまで、あるいはクライアントが望むまで支援を続けます。これは効率的ではないかもしれませんが、クライアントの大切な会社を預かる身として、このスタイルが最適だと考えています。とにかくじっくり丁寧に進めるので、とりあえず会社を売る・買ういうことで話を早く進めたいという経営者の方には不向きかもしれません。

 また、売り手側のご支援に入る場合は、企業概要書を作成することを契約条件としています。これは、私たちが自信をもって買い手を探すために必要なステップだからです。

逆に買い手側の窓口になる場合は、売り手側企業の調査を徹底的に行います。どちらの立場に立ったとしても、双方がWin-Winの状態になることを目指しています。


― M&A アドバイザーを探している会社にとって、貴社を選ぶメリットはどのようなところでしょうか?

まずひとつは、豊富な実績と経験が挙げられます。企業再生を事業の柱として40年以上の歴史を持ち、1000社を超える顧問先を抱える当社には多様なケースに対応できるノウハウがあります。

M&Aに関しても、財務担当役員経験の長い者や中小企業診断士の資格を持っているエキスパートが会社ごとの状況に応じたオーダーメイドの提案をいたしますので、安心しておまかせください。



    
  

― M&Aが成功した、というのはどのような状態にあることだと
  思われますか?
  また、そのためにはどういったステップが必要なのでしょうか。

M&Aの成功とは、3年後、5年後に買収した会社も、傘下に入った会社も成長していることだと考えています。そのためには、契約前の段階から綿密な準備が必要です。具体的には、売り手と買い手が十分にディスカッションを重ね、今後の経営方針や従業員の処遇、投資計画などについて、契約前に詳細な青写真を描けていることが重要です。これこそが、お互いの期待値を合わせ、スムーズな統合に向けたスタート地点になります。また、契約後も最低2年程度はフォローアップを行い、当初の計画通りに進んでいるか、修正が必要な点はないかを確認します。

これは当社の責任であり、クライアントの成功に貢献する重要な取り組みだと考えています。



― 今後の展望を教えてください。

もともと中小・中堅の企業を再生するというところからスタートした会社ですから、その根底は変わらずに、企業再生とM&A・事業承継の2本柱を軸に事業を展開していく予定です。特にM&Aや事業承継のニーズは年々高まっており、相談件数も増加しています。

中小企業庁の調査によると、70歳以上の経営者で後継者が決まっていない企業が全国に約130万社あるそうです。これらの企業が廃業を余儀なくされないよう、適切な事業承継やM&Aを支援していくことが、当社の重要な使命だと考えています。引き続き、中小企業の健全な発展に寄与するM&Aを推進し、単なる仲介では終わらずに取引後も含めた長期的な支援をしてゆきたいと思います。






   




 “経営は経験の科学”豊富な実体験をもとに経営者の
 夢をかたちにします。

    支援4則をもとに、未来事業独特の改革手法により
    1,000社を超す中小企業を健全経営へ
  【支援4則】
 1.経営者の視線に立った支援:利益第一
 2.過去よりも未来を見据える:未来志向
 3.現地・現物・現実に徹する:現場主義<
 4.企業・金融機関・未来事業の協力体制構築:三位一体







所在地

代表者

営業時間

定休日

電話番号

URL
 
東京都新宿区西新宿7-8-2 福八ビル5階

松本 長久

10:00〜18:00

土・日・祝日

03-3367-8732

http://mirai-j.co.jp











   







電話番号

  
03-3367-8732

※営業電話はご遠慮ください




















    

Copyright (C) 2025 未来事業株式会社 All rights reserved.