e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃    やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓    経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃    2009.2.4 Wed. vol.426
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月(2月)のホームページ◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 □吉岡憲章のコラム 
     『自分の会社は自分で守る!』『未来事業の支援である三位一体とは』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/

 □経営者のための健康情報
   『驚異!雑穀米の栄養価』『アマランサスとキノアという雑穀米とは』  
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

   ◆――◆吉岡 憲章プロデューサー 会心の新刊 発売中◆――◆

★書籍名★ 「“会社が赤字?!”とわかったとき読む本」

★出版社★  PHP研究所

 私はこの執筆をするに当たって「価値観」「経営理念」「将来設計」そして
「挑戦」をキーワードとした。自社を経営するに当たって、経営者は大事な社
員たちのこころにも、思いをめぐらせて欲しい。

吉岡憲章著書紹介公式サイトができました。クリックしてください!
全国を駆ける吉岡が飛び出してきて皆様にご挨拶いたします。

ぜひ、下記URLよりご購入下さい。
    ↓    ↓    ↓
http://books.miraihonpo.com

◆目次◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 01:【経営発展のヒント】               「君子は器ならず」     
 02: 【銀行員を貸す気にさせるテクニック】  利益を出さないと融資はない                
  03:【コンサルの視点】       複合商品がヒットする5条件とは
  04:【経営相談Q&A】       新入社員教育―社内での基本的マナー                  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント     『「君子は器ならず」』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 「自分は営業のことはわかるが技術はどうも・・・」と言って逃げようとする
社長がいる。逆に「自分は技術のことはプロだが、経営はわからないから・・・」
と言い訳する経営者もいる。こんな発言が出るときには、おおむね自分で問題が
解決できないときの弁解の言だ。

 論語に「君子は器ならず」とある。ここでいう君子とは指導者やリーダーと捕
らえてみるとわかりやすいと思うが、経営者とは一つの役割しか持たない器物や
器具のようなものであってはならない、という意味だ。

 「営業はできる」「技術は任せとけ」と一つの能力に限定される人は、いわば
スペシャリストだ。経営者や指導者というものはもっと幅広い見識や能力が必要
だということになる。逆にいうと経営者には特別に秀でた能力や技術はそれほど
必要がないとも言える。

 「自分の仕事はこれだ!」とばかりに限定することではなく、もし自分に不得
意なものがあれば、能力を持っている部下に任せるとの決断ができるように見識
を広く持つことが指導者として望まれる器だ。

 もし“営業が得意で技術はダメ”ならば、技術的な良し悪しが判断できる勉強
をせねばならないだろう。いつまでも“経営は素人”では通じない。PLはもとよ
りBSだって読みこなせるくらいのことを学ぶ姿勢が必要だ。

 このように、経営者に望まれることは、限られたほんの僅かな“あることだけ”
ができるのではなく、バランスが取れた人格や見識・対応力などを磨き上げるこ
となのだ。
                 【経営プロデューサー  吉岡 憲章】

★★★★皆様のご意見をお待ちしております→mailto:hanjou-1@mirai-j.co.jp

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック 『利益を出さないと融資はない』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3月決算の経営者から、決算書作成についての相談があった。当然、決算修正に
ついての相談だ。ある程度の決算修正も理解できるが、決算書は1年間の企業の
通信簿で事実を反映すべきものだ。この企業、現在の世の中の流れに反して、利
益を計上。しかし、経営者にとって見れば、この様な時期だからこそ、いつ何が
起こるかわからない、そのため税金を払いたくない、手許に資金残しておきたい、
何とかならないかとのことだ。また、毎年設備投資計画があるので、自己資金と
して手元に残しておきたいということだ。

確かに、節税は必要なことだが、税金を払いたくないので決算書を何とかしたい
ということについては、考えものだ。今後、継続して融資を受けていきたいのな
らば、節税せずに税金を払うことが必要。理論上、10年以内で融資を返済出来
る企業を正常先とした場合、融資額は税引後利益+減価償却の10倍が上限。利
益が出て、はじめて融資を受けられるのだ。節税をしたために、融資を受けられ
なくなることは良くあるケースなのだ。

銀行員は、自分の担当する企業の決算書をみて、お宅の現状では返済するには5
0年かかりますね。これ以上の融資は無理ですねと、なってしまうのだ。銀行員
が見るポイントは先ほど述べた、利益・減価償却・有利子負債。これらをみて、
銀行は、きちんと返済出来るかどうか判断するのだ。なかには、税金を払わずに
節税するように指導している税理士も多い。この行為は銀行融資の仕組みを知ら
ない税理士が行う指導だ。

銀行から円滑な融資を受けられるか否かは、スコアリングにかかっている。

  スコアリング評価の配点の7割が、キャッシュフロー・自己資本、
           必然的に利益を出さないと融資を受けられない仕組み

が出来上がっているのだ。有利子負債をキャッシュフロー(税引き後利益+減価
償却)で割った数字が30年以上になると破綻懸念先となってしまうケースも出て
きている。

この時期、銀行は積極的に中小企業支援を打ち出している。しかし、支援を受け
られる前提、守らなくてはいけないことは、決算書がしっかりしていること(決
算調整がないこと)だ。このことをきちんと理解し実行している企業のみが、支
援を受けれらる企業であることを、忘れてはならない。

                  【エグゼクティブ・コンサルタント  奥山 孝司】

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃コンサルの視点    『複合商品がヒットする5条件とは』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 愛媛県宇和島の郷土料理に「鯛めし」がある。各地に様々な鯛飯があるだろう
が、宇和島の「鯛めし」は、海草や海苔のつまが付いた鯛の刺身と生卵の入った
だし汁と炊き立ての白米がセットになってでてくる。

 食べ方は1、だし汁と生卵を混ぜ合わせる。2、この中に海草と共に鯛の刺身
を入れてかき混ぜる。3、ご飯を飯茶わんによそい、2の刺身をのせて、海苔も
のせる。4、その上から生卵と海草を混ぜただし汁をかけて食べる。一言でいえ
ば、薄造りの鯛の刺身の入った高級卵かけご飯である。

 土地の人の話によると、日振島を根拠地にしていた伊予水軍が酒盛りの後、酒
を飲んでいたお椀に飯をもり、鯛の生身をのせて食べたのが起源と言われている
。その後宇和島の漁師に受け継がれたが、鯛の生臭さを消すため、醤油と生酒を
混ぜたものをかけていて、子どもや下戸は食べられなかった。それを昭和30年代
に宇和島の料理屋が誰でも食べられる今の「鯛めし」に改良したとのこと。

 かつ丼・かつカレーなど、日本人は食のコラボレーションが得意だ。食だけで
なく、ものづくりにおいても同様。ラジカセ、ウォークマン、カメラ機能付き携
帯電話など、「複合商品」は日本人のもっとも得意な技である。不況の衣料品業
界において、一人勝ちの感があるユニクロのヒートテックも「複合商品」だ。 
 
 複合商品がヒットするには、1必然性 2相乗効果 3機能性 4省スペース
5価格の五つの条件が必要とのこと。(志村幸雄著 世界を制した「日本的技術
発想」より)

 この五条件を「鯛めし」に強引に当てはめてみた。

1必然性。そもそも船を操りながら飯をかきこむという状況で発達した料理だか
 らビジネスマンが時間を惜しんでとるランチ、あるいは、飛行機の機内食など
 に売り込んではどうか。もちろん宴会料理の最後のお茶漬けがわりには最適。
2相乗効果。鯛の刺身の欠点は淡白さとにおいだが、卵を入れただし汁がこの欠
 点を見事に補っている。
3機能性は高級感に置き換えたい。宇和海の鯛というブランド力を地元が一丸と
 なって高めることにあろう。
4省スペースは回転率に置き換えた。宴会料理以外のランチなどでは非常に回転
 率の良いメニューになる。
5価格については、あくまでも私見だが、天然鯛にこだわる必要はないと思う。
 それよりも宇和海の養殖鯛で最高の味を出すことが肝要ではなかろうか。高級
 な料理というよりもポピュラー料理、しかし家庭ではできないプロの味を売り
 にすべきと思う。

 こんな条件を考えることが、メニュー作りのお役にたてれば幸いである。

           【未来事業 マネジメントコンサルタント 山田 喬】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃04┃経営相談Q&A    『新入社員教育―社内での基本的マナー』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q:4月に入社してもうすぐ1年になる新入社員も4月には指導する立場に
  立つわけですが、ビジネスマナーを身につけたとは言い難い状態にある
  と思われます。ビジネスマンとしての基本を教育して頂きたいのですが。

A:今回は、会社内での基本的マナーについて述べましょう。

・出社時刻と始業時刻が違うことは分かっているでしょうか?

会社に到着してタイムカードを押す時刻が出社時刻で、仕事を開始する時刻が始
業時刻です。始業時刻の10〜15分前に会社に到着し、社服に着替えたり、仕
事の準備を行なったりして、始業時刻にはすぐに仕事にとりかれる状態にします。

・遅刻しそうな時は必ず会社に連絡を入れます。

交通機関のトラブルだから、連絡しなくても良いとは考えず、遅刻しそうな時は
必ず連絡を入れましょう。今は携帯電話があります。「携帯がつながらない」「
車外に出られない」など到着の方がかえって早くなるような場合は、出社した際
「連絡がとれず、すみませんでした」と“連絡しようとした”ということが分か
る形で報告するのが良いでしょう。

遅延証明を提出すると遅刻扱いにならなくなるケースもあります。そのような手
続きも面倒がらずに行なうべきです。欠勤や遅刻は勤務評価の大きな要素です。
遅刻3回で欠勤1日分と換算する会社もあります。これがボーナスの査定となる
場合もあります。たった1分の遅刻と馬鹿にしてはいけません。


始業時刻を過ぎても雑誌を読んでいたり、雑談をしたりしている人もいるようで
す。始業時刻になったら、無駄なおしゃべりや私用に時間を使わないようにしま
しょう。「ちょっとくらい」と思っても、その「ちょっと」が「いつもサボって
いる」という印象を持たれてしまう可能性もあります。

・挨拶は適度な大きさの声で爽やかに行ないます。

朝の挨拶は、午前10時半頃までは「おはようございます」。毎日会う社員同士
だからこそ大事です。「まあ、いいか」と思わず、朝10時半頃までは自分から
声をかけましょう。相手から先に「お疲れさまです」と声をかけられた場合は、
「お疲れさまです」と相手の使った言葉で返します。違った言葉で返すと無駄な
気を使わせてしまう可能性があるからです。ちなみに午前11時頃からの社内で
は「お疲れさまです」という挨拶が一般的なようです。

・退社する時には「お先に失礼します」と声をかけて帰ります。残業の多い会社
では先に退社する際、挨拶しにくい感がありますが、黙って帰ってしまうのはマ
ナー違反です。「まだいる」と思って「あとで話がある」と考えている人もいる
かもしれません。先に退社する人には「お疲れさまでした」という言葉を返しま
す。「ご苦労さまでした」は目上の人や上位の人が目下の人や部下に使う言葉で
す。同僚に対しても使わない方が無難です。

・取引先の場所や仕事の内容によっては、直行(直接向かう)した方が良い場合
や、直帰した方が良い場合があります。この場合の判断は勝手に自分でするので
はなく、上司・責任者の許可を得て行なうのがルールです。

以上が会社内での基本的マナーです。マナーに従って行動するよう指導し、早く
一人前のビジネスマンに育てて頂きたいと思います。

     【回答者:未来事業・マネジメントコンサルタント 津田 智幸】

◆―――◆ 『未来・経営ナビゲーション ご購読のご案内』!! ◆―――◆

  あなたが願う会社の姿とは?

  あなたの夢の実現に役立つノウハウを、当社のコンサルが豊富な実体験を
  基に執筆します。
  起業から再建、さらに発展まであらゆる局面において不可能を可能にして
  きた未来流経営戦略。

  ※購読料として、1,000円(一年分、送料込み)を頂戴いたします。

  ご購読希望の方は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

  1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
  ※ご希望の方は、「件名」に「未来ナビ 希望」 と明記ください
          
◆――――◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』無料進呈! ◆――――◆

  吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
   生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
  メルマガ読者の方にプレゼントいたします。

  申込み方法は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX をご記入の上
 ※ご希望の方は、「件名」に 「小冊子 希望」 と明記ください
◆お問い合わせ・お申し込み◆――――――――――――――――――――――

 お問合せやお申込は必要事項をご記入の上、下記へご連絡ください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 
  こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:hanjou-1@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 

Copyright (c) 2003-2008  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket