e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃    やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓    経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃    2008.11.26 Wed. vol.417
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月(11月)のホームページ◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 □吉岡憲章のコラム 
 『厳しい経済環境下、経営者のやるべきことは』『未来事業の支援は三位一体』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/

 □経営者のための健康情報
  『手洗いとうがいをしっかりやれば、風邪予防には一番効果あり』   
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

   ◆――◆吉岡 憲章プロデューサー 会心の新刊 発売中◆――◆

★書籍名★ 「“会社が赤字?!”とわかったとき読む本」

★出版社★  PHP研究所

 私はこの執筆をするに当たって「価値観」「経営理念」「将来設計」そして
「挑戦」をキーワードとした。自社を経営するに当たって、経営者は大事な社
員たちのこころにも、思いをめぐらせて欲しい。

吉岡憲章著書紹介公式サイトができました。クリックしてください!
全国を駆ける吉岡が飛び出してきて皆様にご挨拶いたします。

ぜひ、下記URLよりご購入下さい。
    ↓    ↓    ↓
http://books.miraihonpo.com

◆目次◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 01:【経営発展のヒント】    いつまで“モグラたたき”するというのか 
 02:【銀行を貸す気にさせるテクニック】 安易にリスケを頼むとどうなるか  
  03:【公認会計士の一口講座】  株券の電子化(ペーパーレス化)について
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント 『いつまで“モグラたたき”するというのか!』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 いつものように緊迫の経営指導会が終了してまもなく、それまでしばらく退席
をしていたその企業の役員が戻ってきて私に向かって言った。
「私はこの会議中、切れそうになったので席を外して頭を冷やしていたんです」
そして続けた。「私はうちの連中に、目に付いた問題点からドンドン対策をして
こいと言っています。ウチなんかはいろいろと理屈をこねている暇がありません
からね」

 私は「フムフム、それはそれでいいじゃないの、それで?」と相づちを打ちな
がら、彼が何が言いたいのかと、その先をうながした。
「ええ、先生が言うように数字で把握するとか、どのようなステップで進めてい
くなんてことを考えている暇がないですよ。そんな間に少しでも問題を解決した
いんです」このような主旨の発言を彼は何度も繰り返した。

「ほう、それでは貴方はモグラたたきを繰り返すということ?」と訊ねると、
「一生懸命叩いていれば“モグラ”もいなくなりますから」と彼は答える。
「頑張ってモグラを叩くことも大事だけれどね。それよりも、モグラが出にくい
ような畑にすることが大事なんじゃないかな、少なくてもそれこそが役員の仕事
で、直接叩くのは担当者の仕事じゃないのかな」

 彼の口から「先生は現場を知らないからそんなことを言うんですよ」とのセリ
フが飛び出した。その彼の顔に、私の発言を封じてやるとの意図が見えた。
それまでの彼の失礼な態度にかなり我慢をしてきた私も、仏から鬼に変化した。

「ふざけるなよ!現場を知らないって、誰に言っているんだよ。私はこれまで自
分でいくつもの工場も創業し、何十年もの間製造の現場で生きてきたんだ。現場
を一目見ただけで真の問題点くらいあんたよりわかるぜ!たかだか数年現場を見
たからってわかったつもりになるな!」と私は年甲斐もなく身を振るわせた。

 社員たちがたたくモグラの数を少しでも減らしてやるのが、経営者の仕事だ。
そのためには、冷静に現実を見つめモグラに嫌われるような戦略を練りに練って
改革を進めていくのが社長や役員だ。頭を出したモグラをたたいてやるだけだと、
やがてこちらが疲れ果ててしまうことになるのだ。

 彼は最後に「申し訳ありませんでした」と深く頭を下げた。わかってくれたの
だろう。これからの改革は大きく前進すると期待したい。

                 【経営プロデューサー  吉岡 憲章】

★★★★皆様のご意見をお待ちしております→mailto:hanjou-1@mirai-j.co.jp

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック『安易にリスケを頼むとどうなるか』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

20年10月31日より緊急保証制度がスタート。中小企業救済の気運が高まってきた。
一方企業の方は、緊急保証制度=リスケの緩和と誤解して解釈している様子が見
受けられる。

先日、都内の中小経営者と話をしていると、リスケの話が取引銀行から出たとの
こと。「社長、毎月資金繰りが大変でしょうから、1年間ぐらいリスケをしたら
どうですか?メインバンクとして協力します」この経営者、喜んでリスケの手続
きをしている最中だ。この企業のメインバンクは、メガバンク。サブに地元の信
用金庫。確かに、毎月資金繰りが厳しくその都度、銀行から借入で凌ぐ始末。銀
行にとってみれば、毎月融資申請の手続きを行う必要があり事務負担が増大。リ
スケの手続きを一度行ってしまえば、その期間は、毎月のモニタリングだけで事
務負担の軽減になるということだろう。

しかし、この企業、安易にリスケが出来ない企業だ。前期の決算において、営業
利益マイナス。それに加えて、業種柄、月によっては売上が極端に低下する時期
も発生。どうしても運転資金が必要となるはずだ。なぜ、メガバンクとあろうも
のが、簡単にリスケに応じるのか。営業利益がマイナスと言うことは、本業で利
益が上がらないということ、リスケをしたとしても企業再建は難しい。

なおかつ、運転資金も必要となるのだ。安易にリスケをすれば、不渡りを出す可
能性もはらんでいるはずだ。経営者は、毎月の資金繰りが一時的に楽になるから
リスケに飛びつきたくなるが、そうはいかない。リスケは銀行が行える最終手段。
どうしても、資金が足りなくなり融資を申し込んだところで「リスケで協力して
いるのだから、これ以上の支援、融資は難しい」と言われるのが落ちだ。このこ
とを、肝に銘じなくてはいけない。

    リスケを依頼するときには、過去の実績、これからの売上計画
       を立て、少なくとも今後1年間の資金繰り計画が必要となる。

リスケが決まった後は、一般的には追加融資を依頼しても融資を受けられないは
ずだからだ。「うちの銀行はリスケで協力しています。あとは自社で努力して下
さい。場合によっては、倒産も仕方ないですね。銀行は最大の協力をしたのです
から」こうならないように、話を慎重に進めなくてはならないのだ。

                  【エグゼクティブ・コンサルタント  奥山 孝司】

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃公認会計士の一口講座 『株券の電子化(ペーパーレス化)について』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「政府は11/14上場会社の株券計3800億株を来年1月5日に一斉に電子データに
切り替える政令案を閣議決定した」と11/15の新聞各紙が報道していました。
今回は、金融庁のHP(http://www.fsa.go.jp/ordinary/kabuken/qa.html)を
基にその概要につき説明していきましょう。

Q1. 「株券の電子化」とは、どういうことなのでしょうか。
株式を保有する場合、現行制度では、1、株券を証券会社等を通じて証券保管振
替機構(通称“ほふり”)に預託して、その株券の株式を証券会社等の口座に電
子的に記録する方法 2、株券を株主自身が保管する方法 の2つの方法に大別
されます。
株券の電子化により、一斉移行日(21/1/5)に株式の保有方法は、上記1、の方
法に一元化され、現在ある株券は無効となってしまいます。

Q2. 一斉移行日までに何をしておけばよいのでしょう。
 上記1、以外の方法で株券を保管している場合、つまり上記2、の場合と3、
  株券を証券会社等の保護預かりにしている場合(“ほふり”未利用)には次の
  ような手続きをとる必要があります。
 2、の場合には、一斉移行日までに証券会社に預託すると共に“ほふり”に預
 託することに同意する必要があります。
3、の場合には、 “ほふり”に預託することに同意する必要があります。
 いずれにせよ、お取り引きしている証券会社に相談すれば、「株式の電子化」に
  業界を挙げて取り組んでいる証券会社が適切な対応を取ってくれるでしょう。

Q3. “ほふり”に預託しなかった場合、株主の権利はどうなるのでしょうか。
 株券電子化が実施されると株券は無効となり(株券を持っていても株主とは認
めてもらえない という意味です)、株主名簿に記載されている株主の名義で、
発行会社により設定される「特別口座」において株式が管理されることになり
ます。
分かりやすく解説しましょう。

  自宅等に保管しているいわゆる「タンス株」が他人名義になっている場合は、
  要注意ということなのです。株券電子化前は株券を持っていれば名義書換をし
  ていないままでも、つまり他人名義のままでも売却できましたが、株券電子化
  後は自分名義に変更してからでないと売却できません。さらに、他人名義のま
  まにしておくと、その名義人が勝手に売却することが可能な状態なのです。
  節税目的や遺産相続などで他人名義のまま株券を抱えていると紙くずになって
  しまうかもしれないのです。

  株券電子化後に名義を書換える場合には、相続や譲渡を証明する煩雑な手続き
  が必要になってきますので、年末までに名義買換えを済ませることをお勧めい
  たします。

その他「株券を担保にしている場合」などについては、前述した金融庁のHPをご
覧ください。
                【未来事業 公認会計士 西山 太郎】
               
◆―――◆ 『未来・経営ナビゲーション ご購読のご案内』!! ◆―――◆

  あなたが願う会社の姿とは?

  あなたの夢の実現に役立つノウハウを、当社のコンサルが豊富な実体験を
  基に執筆します。
  起業から再建、さらに発展まであらゆる局面において不可能を可能にして
  きた未来流経営戦略。

  ※購読料として、1,000円(一年分、送料込み)を頂戴いたします。

  ご購読希望の方は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

  1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
  ※ご希望の方は、「件名」に「未来ナビ 希望」 と明記ください
          
◆――――◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』無料進呈! ◆――――◆

  吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
   生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
  メルマガ読者の方にプレゼントいたします。

  申込み方法は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX をご記入の上
 ※ご希望の方は、「件名」に 「小冊子 希望」 と明記ください
◆お問い合わせ・お申し込み◆――――――――――――――――――――――

 お問合せやお申込は必要事項をご記入の上、下記へご連絡ください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 
  こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:hanjou-1@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

Copyright (c) 2003-2008  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket