e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃    やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓    経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃    2008.5.28 Wed. vol.391
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月(5月)のホームページ◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 □吉岡憲章のコラム 
   『未来事業の三現主義で厳しい景気をのりきろう』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/

 □経営者のための健康情報
   『森林浴を楽しむ』『入浴剤でもヒノキチオール入りならOK!』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

◆目次◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 01:【経営発展のヒント】       名ばかり管理職はいないか             
 02:【銀行を貸す気にさせるテクニック】複数銀行と取引するメリット   
  03:【経営者のための食生活講座】   第1回「高血圧」その1          
  04:【経営相談 Q&A】       新入社員教育について      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント    『名ばかり管理職はいないか』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 つい先日のこと、ある大手フードチェーンが東京地裁から“管理職としての実
体がない店長に残業手当を支払え”との判決を受けた。そこで、このチェーン企
業は店長など2000人に対して残業手当を支払うこととした。ただし、当企業
はこのように対応はするが、判決内容については異議があり控訴するとのことだ。

 私はこのチェーンの店長の業務実態については知る由もないが、少なくともチ
ェーンシステムの中の根幹をなすプロフィットセンターである“店”の最高責任
者である店長が管理職でないとすると一体何なんだろうか、との疑問を持つ。

第一線の管理職ともなれば、人手が足りなければ作業も手伝う、掃除もする。
資料を見て、傍から旗を振っているのが管理職ではない。それこそ、経営者の次
にあたる管理職なのに・・・と思う。

 一方で、企業の中には“管理職”との立場を立派に与えられている部長や課長
などのなかに、本当に“名ばかり管理職”が目立つのがとても気になる。つまり、
“管理”の仕事を放棄して“作業”に専念している幹部のことだ。

 部下から、今後の会社の方向付けを聞かれても「それは、社長に聞いてくれ」、
言いにくい時には「社長がこうしろと指示された」とか、問題が発生すると部下
のせいにする、部下でもできることを取り上げて自分でしてしまう・・・・、皆
さんもこのような場面を見かけることと思う。

 管理職たるもの、最前線における経営者としての自覚を持って、自分の陣地で
がんばる兵士(部下である社員たち)たちが意欲を持って、目標達成に挑戦をす
るよう、指示・指導していくことが仕事だ。さらにその結果として自分の部門の
利益貢献をより拡大していくことだ。
 
 これを遂行できる実力、見識を身につけ実践することが“名ばかり管理職”に
ならないための条件だ。残業手当うんぬんの問題ではない。

 このような“名ばかり管理職”を作らないようにすることが、経営者の大事な
仕事である。

                  【経営プロデューサー  吉岡 憲章】

★★★★皆様のご意見をお待ちしております→ mailto:hanjou-1@mirai-j.co.jp

    
◆――◆吉岡 憲章著 最新作 「社長の器」 全国の書店にて販売中◆――◆

・タイトル  「社長の器」(会社を伸ばす社長、つぶす社長の見分け方)
・出版社   PHP研究所
・定価    1,200円(本体)
・発売    全国書店店頭、アマゾンなどのITショップ

[参考]

吉岡憲章著「社長の器」の詳細につきましては、下記URLをアクセスください。

アマゾン    http://www.amazon.co.jp/
PHP     http://www.php.co.jp/bookstore/               

◆―――◆ 『未来・経営ナビゲーション ご購読のご案内』!! ◆―――◆

  あなたが願う会社の姿とは?

  あなたの夢の実現に役立つノウハウを、当社のコンサルが豊富な実体験を
  基に執筆します。
  起業から再建、さらに発展まであらゆる局面において不可能を可能にして
  きた未来流経営戦略。

  ※購読料として、1,000円(一年分、送料込み)を頂戴いたします。

  ご購読希望の方は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

  1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
  ※ご希望の方は、「件名」に「未来ナビ 希望」 と明記ください

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック 『複数銀行と取引するメリット』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

銀行取引の数は、企業規模によってことなるものだ。一行取引を堅持している企
業もあるが、企業の将来を考えるとやはり、一行取引は首を傾げてしまう。但し、
取引銀行数は多ければ多い程、良いというわけではない。企業経営者の方々が、
身にしみて感じていらっしゃるように、現在の経済状況は全く不透明。各方面か
ら発表される経済指数は、景気回復が叫ばれているが、地方の、特に中小企業の
実態とはかけ離れたもの。地方の中小企業は、これからが正念場だ。

このような状況下において、企業業績はより一層悪化する可能性が高く、一行取
引は、資金調達面において支障が出てくる可能性は高くなる。特に、注意しなく
てはならないのは、融資を申し込み、断られた場合の、対応。新たな調達先を探
したり、場合によっては業者支払を遅延させたりなどの、交渉が必要となってき
てしまう。「うちは、永年の一行取引で銀行さんには面倒見てもらっているから、
これからも大丈夫だ。うちも、それなりのことを、銀行に協力しているのだから」
こう考えるのは、当然といえば当然だが、経済情勢を考え、また当社の置かれて
いる立場を考えれば、楽観視は禁物だ。

複数銀行との取引がある場合の一番のメリット、

    それは銀行格付けについてだ。銀行格付けは、銀行が違えば
                        格付けが違ってくる。

例えば、要注意先であっても、銀行が変われば、場合によっては正常先となるケ
ースもある。このような場合、一方で融資を断られたとしても、一方では全く問
題なく融資を受けられる可能性も出てくるのだ。取引銀行を選択する場合、地方
銀行、信用金庫、信用組合などバランスを考える必要があるという根拠は、この
ような事情からだ。

複数行取引をするもう一つのメリットは、融資条件の比較が出来ることだ。

一行取引だと銀行の言いなりになる可能性が高いが、複数行の場合は融資条件を
比較・交渉できることとなる。特に貸出金利などは、経営者にとって一番気にな
ることではなかろうか。

自社の経営状況が悪くなり、新たな銀行を探したとしても後の祭り。どこの銀行
も、相手にしてくれない。取引銀行を増やすのだったら、経営状態が良いうちに
銀行に声をかけること。いずれ、取引銀行を増やすことを考えているのならば、
銀行との交渉が有利に運ぶ環境にあるうちに、そして、自社の経営内容が良いう
ちに行うことが必要となってくる。

               【未来事業・取締役チーフコンサルタント  奥山 孝司】

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃管理栄養士の一口講座  『経営者のための食生活講座1・高血圧』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

**高血圧 その1**

今回から数回に分けて経営者の方々に多い疾病の説明や注意すべき点を、管理栄
養士の立場から食生活を中心に述べてみたいと思う。

ここでは、重要点だけをピックアップしてまとめて書いていく事とする。
付け加えるが、私が常々申し上げているのは「経営者は常に健康でなければなら
ない」と言うことだ。再建に立ち向かうパワーも出てこないようじゃ話にならな
い。そこで、様々な疾病を知ることで未然に病気を防ぐ、【予防医学】を少しで
も頭に入れておいていただきたい。

まず、1回目のテーマは「高血圧」。
「高血圧」が直接の死因になることはないが、三大死因と言われる脳卒中、心臓病
の二つに多く関わっており、侮ることは出来ない。
通常「収縮期血圧が140以上、拡張期血圧が90以上」を高血圧としている。

【なぜ高血圧はいけないか】
血圧が高くても、自覚症状があまり出てこないのが特徴。しかし、放置しておく
とまず、動脈と心臓に異変が生じることになり危険である。
血圧が高い状態が続くと、血管に過度の負担がかかり、その結果血管が障害され
て動脈硬化が進み、血液の流れが悪くなったり、血栓(血の塊)ができやすくな
る。そしてどんどん進行して脳、心臓、腎臓などの主要臓器が障害され、脳卒中
や心筋梗塞などといった生命にかかわる重大な合併症が現れてくる。つまり、高
血圧は死の危険性のある合併症を引き起こすものなのだ。

【血圧を下げる食べ物】
カリウム…果実、牛乳、きのこ、海藻
カルシウム…牛乳、乳製品、小魚、豆腐
食物繊維…特に降圧作用が高いのは、野菜や海藻類の水溶性の食物繊維
マグネシウム…豆腐、海藻類、緑黄色野菜
たんぱく質…特に降圧作用が高いのは、「タウリン、セリン、メチオニン」など
のアミノ酸で、魚介類に多い

次回は減塩対策についてお話しすることにする。
            
                 【未来事業・管理栄養士 吉岡 美保】 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃04┃経営相談Q&A    『新入社員教育について』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q:今年4月、新入社員が入社してきましたが、まだ学生気分が抜けておらず、
社会人としての訓練ができていません。社会人として恥ずかしくないビジネス
マナーを教育したいと思っています。知恵を授けて頂きたいのですが。

A:ビジネスマナーは社会人として早急に身に付けることが必要です。なぜなら、
一歩会社の外に出れば、社会人1年生といえども、会社を代表してお客様に対応
しなければならないからです。まずは「電話応対」についてのビジネスマナーを説
明していきましょう。

電話が鳴った!しかし新入社員にとって電話を取ることは難しい。なぜなら、自
分の会社のことも十分わかっていないのに、電話に出てお客様に失礼なことがあ
れば、会社の信用にも 関わってくる。それを恐れて電話をとることを躊躇する
ことになる。そこで電話を取る時の注意事項として
   
1、電話がなったら、すぐ取ること。少なくとも3コール以内で取る
いろいろなビジネス書では、「3コールまでの間に取る」と言われているが、で
きるだけ早く取った方が良い。お客様は用事があるから、電話をかけてきている
訳で、早く出ることがお客様を待たせない。

私の経験ですが、ある会社に電話した時、コールが鳴ったとたん「はい、○○会
社、××と申します。」と出てきました。
「未来事業の津田と申します。△△さんはいらっしゃいますか」と言うと、
「いつもお世話になっております。△△ですね。しばらくお待ち下さい」と言っ
て音楽が鳴り出しました。保留ボタンを押したのです。
5秒後に「△△です。」と話をしたい相手が出てきました。

この日は一日気持ち良く仕事ができました。基本は「相手を待たせないこと、相
手の気持になって対応すること」です。
上の例では、電話がかかってきたら、すぐに受話器を取っています「お客様を待
たせない」という基本を守っていることになります。

2、「はい、○○会社、××と申します」と出る。ビジネス書では「はい、○○
会社でございます」と答えるように書いてあるものが多いが、電話を取った本人
の名前を名乗った方が良い。お客様にとって誰と話しているのか、分かった方が
責任を持って取り次いでもらえるといった安心感が持てる。

これは「相手の気持になって対応する」という基本に則っている。もし、3コー
ル以内で受話器を取ることができなかったら「たいへんお待たせいたしました」
と、ひと言謝ってから名乗ること。このひと言が相手を思いやることになる。

3、取り次ぐ時の対応は必ず、保留ボタンを押すこと。押していないと、取り次
ぐ際の言葉ややり取り、周囲の話し声がお客様に聞こえることになり、お客様に
失礼なことになる。もう一つ、重要なことは、保留ボタンの時間を短くすること。
△△さんがすぐに出られない状態でも、お客様を待たせるのは御法度。20秒以
内に出られない場合は、電話を受けた人が出て「△△は今、他の電話に出ていま
すので、こちらから折り返しお電話を差し上げます。」と返事をする。そのまま
待たせられると、お客様は、△△さんがなぜ出ないのか分からず、保留時間が長
いとそれだけお客様に通話料を払わせることになる。人は20秒以上待たせられ
ると、いらいらしてくると言われている。

4、最後に、用件が終わって電話を切る時は「今後ともどうぞよろしくお願いい
たします。失礼いたします。」と挨拶して、3秒数えてから静かに電話を切る。
できれば、受話器を置くのではなく、受話器を耳に当てたまま、ボタンを手で押
して電話を切るのがベスト。

以上が電話を受ける場合の基本です。ぜひ、基本に従って対応するよう指導し早
く一人前のビジネスマンに育てて頂きたいと思います。

        【未来事業・マネジメントコンサルタント 津田 智幸】

◆――――◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』無料進呈! ◆――――◆

  吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
   生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
  メルマガ読者の方にプレゼントいたします。

  申込み方法は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX をご記入の上
 ※ご希望の方は、「件名」に 「小冊子 希望」 と明記ください

◆お問い合わせ・お申し込み◆――――――――――――――――――――――

 お問合せやお申込は必要事項をご記入の上、下記へご連絡ください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 
  こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:hanjou-1@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

Copyright (c) 2003-2008  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket