e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃    やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓    経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃    2007.8.22 Wed. vol.352
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月(8月)のホームページ◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 □吉岡憲章のコラム 
       『経営者のリーダーシップと未来事業の経営支援4則とは』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/

 □経営者のための健康情報
       『夏こそ肩こり対策を』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

◆目次◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 01:【経営発展のヒント】        人事は誰が決める?      
 02:【銀行を貸す気にさせるテクニック】 融資の可否を握るのは誰か  
 03: 【コンサルの視点】          夏といえば浴衣          
  
 04:【経営相談 Q&A】        お客様が入りやすいお店とは    
      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント     『人事は誰が決める?』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 参議院選挙の自民党の大敗北による安倍政権の危機がクローズアップされ、そ
の挙句に防衛省事務次官の人事騒動がマスコミを賑わした。

 大筋は次の通り。防衛大臣が現防衛事務次官を更迭し、警察庁出身の官房長を
次期事務次官に任命する旨の情報が事前に漏れた。これを知った現次官が官邸に
駆け込み、撤回策をはかった。官房長官も事前に知らされていなかったと怒った。
その間それぞれがお互いに批判をし合った。結局は首相が大臣と現次官の間をと
って、次官は更迭するが大臣が推薦した官房長ではない人事教育局長に決定し双
方痛みわけとした。

 この騒動は力が弱まった政権下で起きた騒動を面白おかしく報道合戦が繰り返
されたが、とどのつまりはわが国の官僚支配の状態を浮き彫りにしたことに尽き
ると思う。官僚たちはそれぞれの省を大企業に置き換え、自社の利益ならぬ省益
を追及する。事務次官は代表取締役社長で担当大臣は単なる腰掛会長に過ぎない、
と思っている。だから「社長である俺の首をとるなんてとんでもない!」と思う。
政府の制度でも次官は官房長官、最終的には首相の承認が必要なようだ。馬鹿な
話しだ。

 基本的に考えて省を会社に例えれば、社長は大臣、専務は副大臣、事務次官は
統括事業部長でなければならない。官僚は選挙民から選ばれたわけでもなく、税
金で食っている存在だからこの程度だ。

 社長である大臣は、統括部長である事務次官の人事などは全権を持って決めれ
ばよい。まして本人の事前の同意などは全く必要としない。ましてや親会社であ
るオーナーへは報告で済ませばよいことだ。官邸の許可などいらない。意に沿わ
ない人事を子会社の社長が繰り返せばその社長の首を取ればよいことだ。

 事務次官の思いあがりも甚だしい限りだ。もっとも狙いがあって意識的にやっ
たのかも知れないが、人事を事前に漏らす大臣もこれまた問題だが。

 今回のように混乱をしたのは、これまでの社長である大臣たちの経営能力が低
いために部下たちに舐められた結果だ。官僚に全面的に頼るのではなく、少なく
ても政治主導を相当意識した制度と政治家たちのレベルアップが必要とだろう。

 このような観点から、自社の人事に関してここで考えてみよう。

 自社の古参幹部の反動を怖がって、他の職場に異動させたくてもできないでい
ることはないだろうか。いちいち本人に同意、皮肉的に表現すると許可をとって
異動するような腰が引けたことはやっていないだろうか。

 人事異動は時期を見計らってスパッと実行することが良い。本人には決定して
から納得いくように説明すればそれでよい。誰をも恐れる必要はない。

 もっとも、次に誰にするのか候補が見当たらないので、異動の必要があっても
それすらできないというのが、多くの中小企業の実態だろうが。そんな場合は、
まず現幹部に続く社員たちの教育から始めることだ。

 それにしてもこの更迭された事務次官が次にどこに“天下りするか”を注目し
ておく必要がある。                       

                 【経営プロデューサー  吉岡 憲章】

★★★★皆様のご意見をお待ちしております→ mailto:m-info@mirai-j.co.jp

    
◆――◆吉岡 憲章著 最新作 「社長の器」 全国の書店にて販売中◆――◆

・タイトル  「社長の器」(会社を伸ばす社長、つぶす社長の見分け方)
・出版社   PHP研究所
・定価    1,200円(本体)
・発売    全国書店店頭、アマゾンなどのITショップ

[参考]

吉岡憲章著「社長の器」の詳細につきましては、下記URLをアクセスください。

アマゾン    http://www.amazon.co.jp/
PHP     http://www.php.co.jp/bookstore/              
 

◆―――◆ 『未来・経営ナビゲーション ご購読のご案内』!! ◆―――◆

  あなたが願う会社の姿とは?

  あなたの夢の実現に役立つノウハウを、当社のコンサルが豊富な実体験を
  基に執筆します。
  起業から再建、さらに発展まであらゆる局面において不可能を可能にして
  きた未来流経営戦略。

  ※購読料として、1,000円(一年分、送料込み)を頂戴いたします。

  ご購読希望の方は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

  1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
  ※ご希望の方は、「件名」に「未来ナビ 希望」 と明記ください

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック 『融資の可否を握るのは誰か』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ある企業の経理担当者からの相談。「最近売上が落ち込んでいて来月の手形決済
資金が足りない。社長に相談したら、銀行支店長とは法人会での知り合いだから、
俺の方からお願いしておくから大丈夫だ、と言われたけど大丈夫だろうか。銀行
の融資課長に相談をしなくても良いだろうか」

支店長は、確かに支店での融資の最終権限者。支店長権限の融資であっても、本
部決済の融資であっても、支店長が駄目だと言えば、その融資は基本的には否決
されるということ。そのため、この経営者のように支店長を知っていれば、融資
については有利に動くだろうと思うのも事実。しかしながら、融資に関して、重
要な役割を担っているのは、支店長ではなく融資課長だ。

融資課長は融資先全先を把握しており、いわゆる実務肌、支店融資の生き字引的
存在。支店長より融資先の経営状態を知っており、融資の隠れた決済権限者だ。
無論、銀行融資には、過去の経緯、人とのつながりにより総合的に判断して戦略
的に取り上げるものも存在。しかし、これらのものは特例でありほとんどの融資
の申込みについては、融資課長が承諾すればスムーズに通るはず。支店長が融資
案件を採り上げようとしても、融資課長が積極的ではない場合は再検討というこ
ともしばしば発生する。

融資を受けやすくするには、

  融資課長を味方につけることだ。一番の方法は、自社を理解してもらうこと。

その方法は、至って簡単。製造業でもサービス業であっても、自社で作っている
もの売り込もうとするものを見せること。言葉でいくら説明してもわかり難いも
のも、現物を見せればすぐに理解でき、そして、それは記憶として残る。

銀行員は数字に関しては見慣れており、分析力は一流。しかしながら、現物はな
かなか見ることができない。企業、特に中小企業の本当の力は数字では表せない
ものが多く、いかに自社をアピールするかが融資を受けやすくする秘訣なのだ。

経営者は支店長ばかりに目をやらず、自社の理解者をいかに多く作るかを念頭に
おき、行動することが最も必要なことではなかろうか。

          【未来事業・取締役チーフコンサルタント  奥山 孝司】

◆◆―――――――――――――◆◆◆◆◆◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃コンサルの視点      『夏といえば浴衣』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

八月といえば、夏祭りや花火大会などが各地で行なわれています。
花火大会には最近、若いカップル同志での浴衣姿が見られるようになりました。

今までのありきたりの浴衣の柄も、松田聖子等人気歌手がデザインをする事によ
って個性的な柄や、今まで浴衣に取り入られなかった柄、例えば蝶やリボンの柄
を取り入れて、浴衣のイメージが変わり、若い女性などにも受け入れられるよう
になりました。

また、浴衣といえば紺色が多かったものですが、ピンクや黄色なども登場し、と
てもカラフルな浴衣になりました。

浴衣を着て来店すると、プレゼントがもらえるなどのキャンペーンが行なわれた
りと、何かと注目されています。企業でも受付の女性が、浴衣を着ている会社も
ありひと目を引いてます。

浴衣の様に、昔からの伝統商品を守る事も大切ですが、以前になかった新しいデ
ザインやカラーを取り入れれば、思わぬヒット商品にもつながるのではないでし
ょうか。
          【未来事業・アシスタントコンサルタント 加藤 幸恵】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃04┃経営相談 Q&A   『お客様が入りやすいお店とは』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q:飲食店を経営しています。お客様が店内に入りやすい店舗レイアウトを教え
  てください。

A:開放度・透視度が高く、明るいお店を目指しましょう。
  1. 開放度を高める
    店舗を外部に対し開放している物理的度合いを「開放度」といいます。
   例えばエントランス(入口)を広くすると開放度が高まり、お客様が入り
   やすいお店になります。
  2. 透視度を高める
   店内を見通せる度合いを透視度といいます。ガラススクリーンなどで店内
   の様子が見えるようにすることで、透視度が高まり、お客様が店内に入り
   やすくなります。
  3. 店内の照明を明るくする。
   店内の照明は、明るい方が入店しやすくなります。特に初めてのお客様は、
   暗いお店に入るのを躊躇します。

そのほか、道路面との段差の解消、自動ドアの設置、活気のあるBGMや店
内雑音、魅力あるサンプルケースなども大切な要素です。

注意しなければいけないのは、店のイメージとの整合性を考えることです。
高級店は、わざと開放度・透視度を低くしています。その方が、高級感が
出るからです。飲食店は、入りやすさがすべてではありません。

       【回答者:未来事業・マネジメントコンサルタント 太田眞彦】

      
◆――――◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』無料進呈! ◆――――◆

  吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
   生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
  メルマガ読者の方にプレゼントいたします。

  申込み方法は、こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX をご記入の上
 ※ご希望の方は、「件名」に 「小冊子 希望」 と明記ください

◆お問い合わせ・お申し込み◆――――――――――――――――――――――

 お問合せやお申込は必要事項をご記入の上、下記へご連絡ください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 
  こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:keiei@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

Copyright (c) 2003-2005  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket