e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃    やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓    経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃    2005. 6. 22 Wed. vol.244
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月(6月)のホームページ◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 □吉岡憲章のコラム   『経営って何? 今、点検すべきこと』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/

 □経営者のための健康情報『成人病予備軍 半健康人』『半身浴でぐっすり』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

◆目次◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 01:【経営発展のヒント】       わが社は生き残るに値するか
 02:【銀行を貸す気にさせるテクニック】積極的なコミュニケーションをとる 
 03:【コンサルの視点】        経験曲線を仕事に生かそう
04:【経営相談Q&A】    社員の言葉の教育はどのようにすればよい?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント   『わが社は生き残るに値するか』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 赤字が何年も続いている、売上も右下がりに減少している、借入れは年商額を
超えている、資金繰りの見通しもよくわからない、厚化粧をほどこした決算書・
・・。誰が見てもこの会社の先行きは危ないと思うだろう。

 これほど厳しい経営状況に追い込まれた企業が自主再建することは、果たして
できるのだろうか。

 いわゆる財務診断や分析から再建の可能性を見極めることも大事だが、私はそ
れに加えて、その会社が次の2点に当てはまるかどうかを考えることにしている。
    1.会社が生き残るに値するか
    2.社長は生き残るに値するか

 ただでも企業がいつまでも生き残ることは難しい。ましてすでに厳しい状況に
追い込まれた会社を再建するためには「生きる価値」が不可欠となる。「生きる
価値」とは、究極的には世の中から生存を望まれるかということ。どこにでもあ
るような、特長のない会社ならば「わが社」でなくてもよいし、代わりはいくら
でもいるから生き残れるはずはない。だから、わが社に"きらりと光るもの"を
つくることが大事だ。

 さらに、社長はどうだろうか。このように経営が厳しくなった真の原因は"自
分のここにある"と総括をしているだろうか。過去の成功体験に溺れていないだ
ろうか。「成功を経験したものには将来は危うさが待っているが、失敗を謙虚に
受け止めた人には確かな未来が待っている」という。このように一皮むけた経営
者は生き残るに値する存在だといえるだろう。

 ぜひ、わが社は生き残るに値するか、自分は社長として生き残るに値するかを
見つめてみてほしい。どちらも肯定できるならば自主再建ができる場を与えられ
たと思って一途に経営改革に取り組んでほしい。

                  【経営プロデューサー  吉岡 憲章】

◆―――◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』 無料進呈! ◆―――◆

  吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
   生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
メルマガ読者の方にプレゼントいたします。申込方法は文末をご覧ください。

◆◆―――――――――――――◆―◆―◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック 『積極的なコミュニケーションを』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3月期決算が無事終わりホット一息。最後の仕上げは銀行への決算説明。業績が
少しでも改善されていれば良いが、2期連続赤字となれば出来るだけ銀行には行
きたくない。経理担当者に決算書だけを届けさせ銀行への説明は終わりにしたい。
そう思っている経営者が多いはず。

年に一度の決算説明。この目的は、引き続きの融資を含めた、銀行と企業との良
好な関係を維持するためのもの。どうしても決算書に赤字が計上されていると、
今後の融資に悪い影響が出てくるのではないだろうか?資金が必要なときに融資
されないんではないだろか?などと考えがちだ。

特に取引先に倒産があったり、或いは大幅な赤字になった時などは、どうしても
決算説明に出向くことに億劫のなるもの。しかしそんな時ほど、自らが積極的に
銀行に出向き、事情を明らかにしその対策を、銀行担当者に相談することが必要。
銀行担当者も人の子。相談されれば、されるほどその企業が可愛くなるもの。必
ず銀行の立場からの、考えを示してくれるはずだ。

上司への決算報告においても、企業の業績が「減収で借入が増えている」場合の
表現として、「減収で借入金増加しており、今後の見通し不透明」なのか「減収
であるが、他の金融機関積極的に対応。今後の企業業績対応策も、充分検討され
ている」なのかの表現は、

         担当者の一存で決まることになっている。

日頃からの銀行担当者とのコミュニュケーション維持は、経営者の課業の一つ。
特に決算説明は、自分の会社の今後をアピール出来る絶好のチャンス。日頃は、
銀行との接点を経理担当者に任せている経営者も、今年度の決算説明を契機とし
て銀行担当者とのコミュニュケーションを積極的にとることを薦めたい。

         【未来事業・取締役チーフコンサルタント  奥山 孝司】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃コンサルの視点   『経験曲線を仕事に生かそう』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家庭用ビデオが世に出て30年近くになる。私は当時、ビデオを生産している同
じ工場内でテープレコーダーの生産活動に従事していた。

当時のビデオの生産量は毎日100台前後とかなり苦労していた。その後ビデオ
が市場の人気を独占し花形商品となり、累積生産量が大きくなるにつれて、1台
当たりのコストが大幅に下がっていった。

  これには「経験曲線」という法則が作用していたことも間違いない。

「経験曲線」とは累積生産量が増えるにしたがって、1台当たりの製造コストが
下がっていく法則のことをいう。現実的に生産量が2倍になると、トータルコス
トは20%から30%低下する。つまり同じ製品をつくり続けると下がっていく。

私達の身近にあるカップヌードルやハンバーガーなど、発売以来数十年経っても
なお売れ続けているロングセラー製品ほどコストが下がり、販売価格も下がると
いうのはこのような理由によるものだ。

この法則は、そのまま一人ひとりの仕事についても当てはめることができる。
例えば、競争相手がいて、同じスタート台に立った場合は、多少無理してでも先
に経験しておけば、その次は相手よりも効率良く仕事をこなすことができる。

「経験曲線」の効果は、このように経験を重ねれば重ねるほど、上がってくるも
のだ。この「経験曲線」を知って、今こそ「一日の長」となる仕事を行うことが
大事なのだ。

         【未来事業・マネジメントコンサルタント  石黒 和男】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃04┃経営相談 Q&A   『社員の言葉の教育はどのようにすればよい?』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  Q 平均年齢28歳、従業員10人の旅行会社社長です。社員の言葉使いが
    悪いので社員研修の一環として取り入れたいと思います。どのように
    したらよいか教えください。

  A 今時の若者言葉は「宇宙語」といわれる位奇妙なものになっています。
    まずは、敬語の使い方を実際に客役と応対する社員役にさせて、教え
    ていきます。美しくて丁寧な言葉は自分や周りの人の心まで気持ちよ
    くさせるということをわからせれば成功です。

     敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語、の四種類あります。

    「尊敬語」は相手を敬って言う言葉、見た?→ご覧になりましたか?
    「謙譲語」は自分がへりくだり、譲った言い方をする、
                    報告する→ご報告申し上げます。
    「丁寧語」は相手に対する思いやりの気持ちを表す言葉、 
                    誰?→どなたさまですか?
    「美化語」は品の良い美しい言い方、
                  いいか?→よろしゅうございますか?

    社員の言葉使いは会社の顔であり、平素の教育を行っていくことです。
               
      【解答者:未来事業・マネジメントコンサルタント 油木 愛三】


◆お問い合わせ・お申し込み◆――――――――――――――――――――――

 お問合せや小冊子のお申込は必要事項をご記入の上、下記へご連絡ください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 ※小冊子ご希望の方は、「件名」に 「小冊子 希望」 と明記ください

 お申込はメールにて こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:keiei@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

Copyright (c) 2003-2004  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket