e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃   やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓   経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃   2004.12.1 Wed.  vol.217
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月(12月)のホームページ◆----------------------------------------

 □吉岡憲章のコラム    『一年の終わりの月にやらねばならぬこと』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/
 □経営者のための健康情報 『年末に向け胃腸を大切に』『お茶でガン予防』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

◆目次◆----------------------------------------------------------------
 01:【経営発展のヒント】  SWOT分析をやってみようじゃないか
 02:【銀行を貸す気にさせるテクニック】支店長がかわると融資条件もかわる
 03:【コンサルの視点】   順番どおりにいくのが一番めでたい、という話
 04:【経営相談 Q&A】  返済が遅れている・・銀行からの呼び出し
------------------------------------------------------------------------

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント 『SWOT分析をやってみようじゃないか』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私が提唱する経営発展戦略の核はオンリーワン事業・商品・業態であることは
言うまでもない。ところが中小企業経営者の多くは“わが社のオンリーワン”に
対する認識が薄い。むしろ「そんな簡単にオンリーワンなんてできる筈はない」
と思い込んでいるくらいだろう。

 そこで改めてわが社の特長はなんだろうか?と考えて欲しい。なぜウチに注文
が来るのだろうか?人脈か、コストか、技術か・・・。注文が来るにはそれなり
のものがあるから顧客は買ってくれるはず。この理由を客観的に掘り下げて考え
てみよう。

       そのために役に立つ道具がSWOT分析なのだ。

 まず自社内のことを検討する。始めはS(強み)だ。わが社の得意技はなにか
を書き出してみよう。次にW(弱み)のピックアップをしてみる。わが社の不得
意な点はなにか。

 次にわが社が置かれている環境について検討に入る。この先どんなO(機会)
が新テーマの取り組みを後押ししてくれるだろうか。そして最後にT(脅威)と
して何に警戒しなければならないか。これでSWOT分析は終わる。(それぞれ
の頭文字をつなげてSWOTという)

 こうやって分析した結果をみると、その中から“わが社はこれからどんな事業
・業態・商品”に取り組めばよいかが分かってくるはずだ。社長1人で頭の中で
悩んでいるのではなく、社員たちと一緒にわが社のオンリーワンを考えてみよう
ではないか。

                 【経営プロデューサー  吉岡 憲章】


◆------◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』 無料進呈! ◆------◆

   吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
    生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
 メルマガ読者の方にプレゼントいたします。申込方法は文末をご覧ください。

◆◆--------------------------◆--◆--◆--------------------------◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック
┃ ┃              『支店長がかわると融資条件もかわる』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長:「先生、12月の賞与資金の申込みをしておいたんですが、今回は融資でき
    ないと言ってきました。どうしたのでしょうか。今まで、断られたこと
    がないし担当者も大丈夫だと言っていたんですよ」
私 :「理由は何だって言うの」
社長:「それが支店は、融資したいのだが、本部が駄目だって言うんですよ」
私 :「そう言えば最近支店長が替わったよね」
社長:「そうなんです。前の支店長はよく事務所に来ていたのですが、新しい
    支店長は全然来ないんですよ。」

本部の認可がおりないという断り方は、典型的な銀行の断り文句。この融資案件
は、支店で否決されている可能性が強い。銀行の融資審査体制は、厳然とした
縦割り。担当者が融資案件に決済権を持つことはなく、支店長が握っている。
確かに融資案件の中には本部に申請するものもある。しかしこれはあくまで銀行
の仕組みで言う、権限規定という範疇のもの。形式的色合いが強い。最終的には
支店長が融資を採り上げるか、否決するかの権限を持っている。

     支店長が転勤した場合、融資方針が変わる可能性が多い。

なぜなら「俺は前任の支店長とは違うんだぞ」ということをアピールする必要が
あるからだ。そのアピールは、銀行本部に向けられる。そして最も被害を受ける
のが、中小企業。

大企業に対する融資は、一介の支店長ではどうすることも出来ない。しかし、中
小企業融資に対しては、思い通りに出来る。融資するもしないも支店長の判断。
支店に前からいる副支店長や融資課長などが、どうにかしてくれると思っても、
そうはいかない。支店長は人事という絶対的権力を持っている。支店長に対して
できるのは、せいぜい意見具申程度。銀行の支店においては、支店長が右といえ
ば右、左といえば左。そういう世界なのだ。

    支店長が替わったら、担当者を通じて
       積極的に自分の会社を知ってもらう努力をして欲しい。

工場見学なども一つの方法。絶対的権力を持つ者を自分の協力者に引き入れるの
は、中小企業経営者の責務。自分の会社をいかによく見せ、会社を理解してもら
うかを考えて頂きたい。そんなつまらないことがまかり通るのが、銀行組織なの
だから。
        【未来事業・マネジメントコンサルタント  奥山 孝司】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃コンサルの視点  『順番どおりにいくのが一番めでたい、という話』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 中国の古い話・・・昔ある人が孔子に向かって何かおめでたい言葉を書いて
くださいとお願いした。今で言うと揮毫をお願いしたのであろう。

      そこで孔子は『親死子死孫死』と書いたそうである。

書いてもらった人はびっくりした。それはそうだ。『死』という言葉が3つも
並んではちっともめでたくない。そこで孔子にクレームを言った。

ところが孔子曰く『これが一番めでたいのだ!!』と。何故かというと物事は順
番どおりいくのが人間一番幸せであり、逆になるとまさに不幸の極みであると。
もし自分の前に子供や孫が死んだらなんとする。こんなつらいことはなかろう。
『孫死子死親死』になれば生きていく力も湧いてこないだろう。

 つい先日の明け方4時半頃、息子が友人の運転する軽自動車に乗っていて、
トラックに激突したという電話が救急病院からあり生死は不明という内容。
20年位前に読んだ上記の一節を書いた本の記憶がフッと頭をよぎった・・・。

7時半ごろ身重の嫁さんから電話があり、生きているが頭蓋骨骨折という情報。
どうも食事のときにビールを飲んでそのまま友達と車に乗ったみたいである。
どうしようもない息子だ。

 生死のわからぬ3時間は長かった。イラクで無残にも殺された方の親の気持が
痛いほどわかった。『子死親死』では生きていく力さえ奪われてしまう。事故は
細心の注意をしても遭遇する時もあるがやはり注意が一番である。

おかげで何とか一命は取りとめた。気がついてから息子曰く『俺の心の中には
世間に迷惑をかける鬼がいる。今度この鬼に勝つように頑張って生きる』と。
2人の子持ちになろうとする息子よ、世間を甘くみて生きるなよ。家族がいるか
ら皆、苦しいときでも頑張れる。自分の為に働けるパワーはたかが知れている。

    さて、さて、年末商戦だ。営業マンよ飲みすぎるな!
               『飲んだら乗るな!』事故厳禁!!

         【未来事業・マネジメントコンサルタント 廣澤 耕一】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃04┃経営相談 Q&A 『返済が遅れている・・銀行からの呼び出し』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Q 2ヶ月間融資の返済が遅れてしまい、銀行から支店に説明に来るように
   言われたのですが、どのように対応したら良いでしょうか。どうしても
   行かなければ、いけないでしょうか。

 A 必ず都合をつけて銀行に行ってください。銀行とは、堂々と向き合い話し
   合いをする必要があります。もし呼び出しに応じないでいると、銀行は
   返済が遅れたという事実に基づき、取引解消の手続きに入ります。注意
   する点は以下の通りです。

   1、経営状態については、ウソをつかない。
   2、言い訳をしない。出来もしない約束をしない。
   3、同業者の悪口を言わない。社員の悪口を言わない。

      【解答者:未来事業・マネジメントコンサルタント 奥山 孝司】

◆◆ お問い合わせ・お申し込み ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 小冊子 をご希望の方は必要事項をご記入の上、下記へお申し込みください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 ※件名に 「小冊子 希望」 と明記ください

 お申込はメールにて こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:keiei@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

Copyright (c) 2003-2004  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket