件名: ★人手不足倒産がいよいよやってきた!★
 |
おはようございます!
経営プロデューサー 吉岡憲章です。ご存じ“常識破りの再建請負人”です。
さて、先週のメルマガで生き残れるにもかかわらず自分から破綻の地獄に飛
び込んでいった社長のことを取り上げました。
この会社の経営が行き詰まったのは、扱っている商品が顧客から受け入れら
れず受注が減少して資金が行き詰まったことにありました。実は、このような
倒産のタイプは、これまでの経営破綻の典型と言っても良いと思います。
ところが、近頃の倒産に新しいタイプが増えてきました。会社を継いでくれ
ないための「後継ぎなし倒産」と、仕事はあるのですがやる人がいない「人手
不足倒産」です。急激な少子高齢化の弊害が中小企業を襲ってきています。
帝国データバンクが昨年、全国の中小企業を対象に実施したアンケートでは、
人手不足を訴えた企業は前年同期比5.5ポイント増、過去最高の50.9%に上った
ということです。
それでは、人手不足倒産にならないための対策は次の3つです。
1.当然のことながら、「人材を集める」ことにもっと夢中になること。単に
ハローワークに募集を出したという程度で人が募集できるわけはない時代
です。
2.今の社内の仕事のありかたを徹底的に工夫して、労働効率をあげること。
3.会社のビジネスモデルを変革して、今の陣容でもっと付加価値の高い事業
に挑戦すること。
そのような考えから、来月2月14日開催の未来経営塾は「急増する人手不
足倒産はこうやれば乗り切れる」というタイトルで、具体的に人手不足への
対応の仕方についてお話をします。
特に、第2部をお願いします(株)ビーパートナーズの早野巧一代表は人集
めのプロですので、秘策を学ぶことができると思います。
【経営プロデューサー MBA 吉岡 憲章】
╋■【未来事業のご案内】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★未来事業が誇る「5つの経営支援事業」!はこちらから
未来事業ホームページ⇒⇒⇒ http://www.mirai-j.co.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━┫ 吉岡憲章 主宰 未来経営塾のご案内 ┣━┓
┃★┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛★┃
┗━━┛ ┗━━┛
◎◎今回は人材確保のプロ経営者がマル秘ワザを特別公開します◎◎
◆テーマ:〜急増する人手不足倒産はこうやれば乗り切れる〜
第一部 徹底した社内合理化戦略
講師 未来事業(株) 執行役員 石黒 和男
第二部 〜プロの視点から〜こうやって人材を確保する
講師 (株)ビーパートナーズ CEO 早野 巧一
<<こんな悩みのある経営者・幹部の方はぜひ参加してください>>
・2019年の自社の経営の方向付けをどのようにしたらよいか
・2019年は新しいビジネスモデルに変えたい。どのようにしたらよいか
・どのようにしたら売上が増えるのか、その具体的方法を知りたい
・誰もが一般論でした答えてくれない。もっと実践的な改善事例を知りたい
また、ご希望の方には、塾後に個別に無料経営相談を開催いたします。
この相談コーナーを活用いただきまして、多くの企業がさらに前進するための
きっかけとされております。
◆日時: 2月14日(木)16:00〜18:00
◆受講料:3,000円
◆場所:永谷フリースタジオ 新宿
◆住所:東京都新宿区歌舞伎町2-45-5 新宿永谷ビル8F
(JR新宿駅西口から徒歩7分)
◆お申込みページ: http://www.mirai-j.co.jp/orderf.htm
◆詳細ページ: http://www.mirai-j.co.jp/sikinguri_seminar.htm
◆お問い合わせ先:03-3367-8732
では会場でお会いできることを楽しみにしております! 吉岡 憲章
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、今回は“ゴッドブレイン”(神の脳)と称され“常識を超えた会計士”
として、破綻の瀬戸際に立たされた多くの企業を救っているわが社の切り札で
ある西山太郎公認会計士が「メガネスーパーの再建と企業理念」について語り
ます。
★☆★メガネスーパーの再建−企業理念の大切さ★☆★
正月休みに読む本の1冊としてメガネスーパーの経営再建請負人として再建
を果たした同社代表取締役である星崎氏による「0秒経営−超高速PDCAの回し
方」を購入しました。この本を選んだのは「メガネスーパーが弊職にとって再
建が難しいであろう業種と思っている小売業であること」「眼鏡市場という戦
国状態の市場でのマーケティングの展開に興味があったこと」の2点でした。
読後の感想としては、本メルマガ購読者の方にも一読をお勧めするものです
が、一番印象に残った部分は下記の部分です(同書より一部を掲載)。
「大義と利益がそろうと、心が清らかでいられるのもいい。きちんとした対
価をいただけるのは、そのサービスに十分な付加価値が伴っているからだ。い
い品だから本気でお客様におすすめできるし、感謝もされ、喜びを得られる。
社会貢献が加わると、さらにハートが強くなる。逆にインチキな商品を扱って
いると、販売する人たちの心はもたない。大義と利益の両輪は、会社を存続す
るために不可欠なものだと私は思う。社会貢献をすれば、利益が上がる。利益
が上がれば、会社が存続し、また社会に貢献できる。利益に偏ったり、大義に
偏ったり、このロジックが崩れると、社会的な不祥事やブラック企業、赤字経
営といった問題が起こり、会社の存続を脅かされるのだ」
さて、読者の皆様の周りにも上記の「大義」すなわち「企業理念」がある会
社は多いでしょうが、それが“お題目”のようになっている場合が多いのでは
ないでしょうか。
メガネスーパーの企業理念を同社のHPで拝見したのですが「ミッション(自
社に与えられた社会的使命)」→「ビジョン(社会的な使命を果たすための企
業としての活動基準)」→「アクション(ビジョンに基づく具体的な従業員の
行動基準)」と具体的かつ明瞭な三層構造のもので、単なる“お題目”ではな
いものでした。
立派な企業理念があればすべてが解決する、というものではありませんが、
やはり企業の精神的な屋台骨を背負うのは企業理念であるとの思いを強くし
たのも事実でした。
【公認会計士 西山 太郎】
╋■【無料経営相談のご案内】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自社の売上増加、収益改善、資金繰り難や債務超過解消、ビジネスモデルの
変革など様々な社長の悩みを解決するお手伝いをしますので、ぜひ「無料経営
相談」をご活用ください。個別にご相談に応じさせていただいております。
機密厳守ですのでご安心して下記URLにアクセスください。
⇒⇒⇒ http://www.mirai-j.co.jp/keieisoudan.htm
◆――――◆今月(1月)のホームページ◆―――――◆
□経営の羅針盤
『わが社を本当に成長させるのだ!』『社長の強い思いを形に! 』
→→→ http://www.mirai-j.co.jp
□経営者のための健康情報
『謹賀新年ーお屠蘇(おとそ)の意味!』『お屠蘇の健康効果!!』
→→→ http://is.gd/kenkou
◆――――◆◆――――◆◆――――◆
※メルマガ配信解除※
お手続きはこちら→→→ http://ws.formzu.net/fgen/s92856916/
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル5F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】 hanjou-1@mirai-j.co.jp 【URL】 http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
|
|