e-経営コンサルタント通信ではリストラ・資金繰り・経費削減などの問題を経営者の視点で吉岡憲章が経営コンサルティングいたします。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃儲┃か┃る┃会┃社┃に┃   やろうぜ再建!破産夜逃げにならぬ為に!
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┓   経営プロデューサーレポート
┃し┃よ┃う┃じ┃ゃ┃な┃い┃か┃!┃   2005.3.9  Wed.  vol.230
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月(3月)のホームページ◆―――――――――――――――――――――

 □吉岡憲章のコラム 『会社と自分のデミングサークルを回す』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/

 □経営者のための健康情報『花粉症に負けない体づくり』『花粉症対策食品』
   →→→ http://www.mirai-j.co.jp/health_c.htm

◆目次◆――――――――――――――――――――――――――――――――
 01:【経営発展のヒント】       感動を生む社風づくり
 02:【銀行を貸す気にさせるテクニック】銀行にはありのままを報告する
 03:【コンサルの視点】        会社倒産のメカニズム
04: 【経営相談 Q&A】 品質管理のチェック・ポイントを教えてください
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃01┃経営発展のヒント   『感動を生む社風づくり』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このウィークエンドに地方のあるホテルのホールで、私がかかわっている企業
の経営改革成果発表会が行われた。休日にも拘わらず同社の全国の拠点から大雪
の中、150人を超す社員たちが誰一人として欠けることなく参集した。

 成果発表会とは私流経営改革のために欠かすことができない大きなステップ。
つまり幹部が自分の改革の実行状況を計画に照らし合わせて、社長や全社員に発
表をする場でおおよそ半年ごとに行う。

 開会冒頭の社長挨拶のなかで「実は今日、私のある強い思いがこもっている。
そこで全員欠けることなく出席をお願いした」と言われた。私にもマル秘らしい。
何だろうかと楽しみのなかで会は進行していった。

 熱気あふれる中で幹部たちからこの半年の仕事の成果や問題点が発表されて
いった。やがてすべての発表が終わったところで、「いのちの尊さとわが人生」
というテーマで20歳台の社員が壇上に立った。

 彼はつい最近、社用で自動車を運転していて不運にも通行人を跳ね、死亡させ
てしまったのだ。その事故を起こしたときの状態をトツトツと皆に話し出した。
救急車が来るまでの時間の長かったこと。警察の調査が終わって病院に駆けつけ
たこと。その病院で死亡を聞かされたこと。そして病室で遺族の話を柱の影から
聞いたこと。余りのことに泣き崩れてしまったこと。

 やがて葬式に行ったときに、この葬式は自分の不注意が原因であることを改め
て心に刻んだ。何と攻められてもやむをえないにも拘わらず、逆に遺族から慰め
の言葉をかけられた時の気持ち・・・。

 営業担当である彼は車が無ければそれこそ"足がない"状態。しかしそのとき
から車の運転をやめ、電車やバス、自転車を漕いで顧客を回る。離れたところで
バスもないときには徒歩で歩く毎日が続く。

 彼は「車はピストルと同じ」と言う。自分の足で実際に国道を歩いてみると、
そのことがよく分かると言う。トラックやバスが歩いている自分を無視するかの
ように脇を通り過ぎていく。こんな感じは運転していたころにはまったく分から
なかった。自分中心主義の考え方であったことを痛感するそうだ。
 青年は「こんな思いは自分ひとりでよい。誰も事故を起こそうと思って起こす
人はいない。ぜひ自分のこの話を聞いて参考にしてもらいたい」と締めくくった。
聞いていた全員が彼のこの姿勢に感動し涙した。

 実際の体験をもととした話は聞く人に心からの感動を与える。社長は仕事上か
らも安全運転のことを日ごろから口をすっぱくして説いていた。

    このような機会に社員たちにこれだけの感動の場を与える
社長を心から敬服する。

経営者とはこうありたいものだと逆に教えられた。こんなことが素晴らしい社風
を築き上げていくことにつながって行くのだろう。

                  【経営プロデューサー  吉岡 憲章】


◆―――◆ 『トロール船式会社発展法 小冊子』 無料進呈! ◆―――◆

  吉岡憲章の『経営者』として、また『コンサルタント』としての、
   生きた経験が詰まった『トロール船式会社発展法』小冊子。
メルマガ読者の方にプレゼントいたします。申込方法は文末をご覧ください。

◆◆―――――――――――――◆―◆―◆―――――――――――――◆◆

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃02┃銀行員を貸す気にさせるテクニック 『銀行にはありのままを報告する』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 決算書、それは企業の通知表とも言える。銀行は通知表をみて、企業の体力を
測定し格付けを検討する。企業との対応はすべてこの決算書から始まっている。

 銀行は融資先に対して、年に1回(決算期の2ヶ月後ぐらい)決算書の提出を
求める。取引先のなかには、何らかの理由をつけて決算書の提出を渋る、困った
会社がある。強気の経営者なら「何で決算書を見せる必要があるんだ」、やや弱
気の経営者なら「まだ決算書はできていません」「税理士のところにいっている
ので、今度用意しておくから」など、言い訳のオンパレード。

 決算内容が悪く、「この決算書を出したら銀行からどうされるかわからない」
と考えているから提出を拒む。その挙句最も始末が悪いのが、見栄えをよくする
ための粉飾をする。税理士まで絡んでくることもある。粉飾は一度やってしまう
と麻薬みたいなもの。中々抜けきることができずずっと続けていくことになる。

 銀行にとって粉飾を見破るのは簡単。銀行員は企業の現場においての指導は不
得意であっても、決算書の分析力はピカイチ。粉飾をしているという事実が判っ
てしまうと、銀行の支援が得られなくなり経営の復活は難しい。

      銀行には経営の実態を包み隠さずに報告してほしい。

 決算内容が悪くても、ありのままを見せてくれたほうが、銀行としては対策を
立てやすい。決算書提出は銀行と企業との信頼をつなぐ。資金調達方法や決算を
今後良くする方法を親身になって考えてくれる。会社が赤字となることよりも、
それを隠す方がもっと問題を大きくしてしまうということを再認識して頂きたい。

         【未来事業・取締役チーフコンサルタント  奥山 孝司】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃03┃コンサルの視点   『会社倒産のメカニズム』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社が財政的に破綻して事業が継続できない状況に陥ることを一般的に「倒産」
と言います。(厳密な意味での法律用語ではなく、極めて通俗的な表現です)
倒産のメカニズムを知ることは、倒産を回避するためには極めて有効な手段だと
思います。ぜひともあなたの会社の倒産予防策として参考にして下さい。

1.倒産の直接要因は会社の資金不足です。会社にとっての資金は人の体の血液
と同じで、資金の循環が止まった時に会社は倒産します。

2.パターン別倒産のメカニズムと具体的な倒産防止策

 1)赤字倒産
     毎年の利益額が赤字の場合は、減価償却費を除く赤字分だけ毎期資金
     不足が生じ、資金不足を借入金等の資金調達で解消できなくなった
     場合、会社は倒産します。
   <防止策>
     赤字分の資金調達を行い、一時的に延命することは可能ですが、新た
     な借入金の返済が経営をさらに圧迫しますので、赤字体質を黒字体質
     に体質改善する以外に現実的な防止策はありません。

 2)黒字倒産
   (1)会社が急成長して一気に売上が伸びると、売上債権や在庫が増大し
     て資金不足が生じることがあり、そのまま放置すれば黒字であっても
     会社は倒産します。
   <防止策>
     @増加した運転資金分を資金調達する。
     A入金サイトの短縮、支払サイトの延長、在庫圧縮を図り増加運転
      資金分を財務改善によって対応する。

   (2)毎期の黒字以上に借入金返済等の財務支出があれば、やはり資金不
     足が生じ、倒産につながります。バブル時代に不動産や株式を借入金
     で購入した後遺症としてよく見かけるケースです。
   <防止策>
     不動産売却等の財務リストラを実施して財務支出を軽減する。

 3)連鎖倒産
     取引先が倒産すると、その取引先に対する売上債権が焦げ付くことに
     なりその分資金不足が生じます。資金不足を借入金等の資金調達で解
     消できない場合、会社は連鎖倒産します。
   <防止策>
     @与信管理を徹底して実施する。
     A倒産防止保険等に加入する。
     B1社当たりの取引構成比率を出来るだけ逓減させる。

         【未来事業・マネジメントコンサルタント  熊谷 好之】

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃04┃経営相談 Q&A 『品質管理のチェック・ポイントを教えてください』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  Q 品質管理の面における評価のチェック・ポイントは、どんなところに
    重点を置くべきでしょうか。

  A なんといっても不良状況の評価をしなければなりません。
   つぎの5項目を重点的に進めていくとよいでしょう。

   1.不良の発生は全般的に多いか。品種別・工程別に差異があるか。
   2.不良発生の主な原因が、材料不良・加工不良のどちらが多いか。
     また、特殊な現象か、継続的な現象かどうか。
   3.不良率減少の対策として不良統計を分析しているか。
     作業標準を設定しているか。
   4.受入検査を確実に実施しているか。
     外注工場の品質に関する指導をしているか。
   5.お客様からのクレームを迅速に処理しているか。
     処理の方法は制度化しているか。

     【解答者:未来事業・マネジメントコンサルタント  石黒 和男】

◆お問い合わせ・お申し込み◆――――――――――――――――――――――

 お問合せや小冊子のお申込は必要事項をご記入の上、下記へご連絡ください。

 1.会社名 2.役職・部署 3.お名前 4.ご住所 5.TEL 6.FAX
 ※小冊子ご希望の方は、「件名」に 「小冊子 希望」 と明記ください

 お申込はメールにて こちら → mailto:m-info@mirai-j.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆
【発行者】 未来事業株式会社 経営プロデュースオフィス 代表 吉岡憲章
【本 社】 東京都新宿区西新宿7−8−2 福八ビル6F
【主要業務】経営プロデュース(経営改革・発展の指導支援) 講演 執筆
【MAIL】mailto:keiei@mirai-j.co.jp 【URL】http://www.mirai-j.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

Copyright (c) 2003-2004  未来事業株式会社 All rights reserved.   Produced by i-pocket